競馬が90年代に比べて盛り上がっていない理由とは?
ウマ娘プラスはウマ娘 プリティーダービーに関する情報・ニュースを随時配信中です!

人気記事
- 『ウマ娘』ウマ娘の原作(勝負服イラスト)を描いてる人をまとめてみました~♪
- 『ウマ娘』登場するウマ娘の年代を調べて一覧にしてみた!(2021年3月更新)
- 『ウマ娘』話題のワード「調子に乗んな!」これはウマ娘訳だったwww
- 『ウマ娘』ウマ娘の楽曲一覧
- 『ウマ娘』ウマ娘 モバイル関連商品が続々登場!
- 『ウマ娘』全60人のウマ娘達の性格まとめてみました!もう一度全ウマ娘の性格を確認してみましょう♪
- ウマ娘に登場してまだ存命の名馬をご紹介!
- アイネスフウジンが獲ったダービーが過去歴代1位の入場者数だった!なぜあの90年のダービーが歴代1位なの?
- 『ウマ娘』ぱかラジッ!に出演したゲストを一覧にしてみました!あのウマ娘の声優さんがゲスト出演No1です!
- 『ウマ娘』オグリキャップ&タマモクロス 巨大ぬいぐるみがフリューよりプライズ化!さらに
- 『ウマ娘』メジロパーマー評価・ステータス・プロフィール キャラクター詳細
90年代の競馬が面白くて2000年以降の競馬が今ひとつな理由は何だと思う?
以前に比べて競馬自体が盛り上がっていない…その理由とはいったい?
2: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 18:51:12.55 ID:2IQENITP0
ネットのせい
マスコミに踊らされてる時の方が素直に熱狂出来た
80: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 21:08:21.54 ID:Y552mPXh0
>>2
何事においてもネットのせいだよね
「これすごく楽しい!ネットで検索してみよう」
→もっと上の次元で楽しんでる書き込みばかり目について自分の楽しみがちっぽけに思える
→急に何やってもつまらない人生に思えてくる
82: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 21:10:04.10 ID:hbLXZoH20
>>80
ネットで良くなったものもあるよ例えば地方競馬とダート路線は
ネットで全国の馬券が買えるようになって飛躍的に盛り上がるようになったし
3: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 18:51:49.51 ID:JM/djNN80
馬場の高速化による極端なインコース有利と過度なスローペース
4: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 18:52:32.00 ID:U0Mr4kNj0
サンデーサンデーサンデーキンカメサンデー
251: ウマ娘@プラス 2019/03/01(金) 09:04:40.85 ID:E2VRR9pf0
>>4
これ
6: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 19:01:07.71 ID:QWaM8UXG0
ローレルトップガンマーベラスとグラススペシャルエルコンドルという2大3強
リアルタイムで見てた当時は特に思うところはなかったけど、90年代後半の人馬の充実ぶりは今振り返ると奇跡的だったんだな
トップガン春天とグラススペシャル一騎討ち有馬は今でも俺の歴代興奮したレースランキング5本の指に入る
9: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 19:11:39.72 ID:omRadrfs0
>>6
マーベラス???
10: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 19:13:00.07 ID:X8n3Dr8O0
>>9
マーベラスは強かったよ
16: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 19:32:46.12 ID:omRadrfs0
>>10
三強?
94: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 21:18:02.28 ID:91MlUvtN0
>>6
80年代後半ぐらい見てると90年代後半なんてどんどんつまらなくなってたけどね
売上低下も不景気だけじゃなくてそう感じた人も多かったというのも要因じゃないの?
97: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 21:25:57.01 ID:T91PfILV0
>>94
まあ、オグリ時代をリアルタイムで知っている人からすると
そう思えるのもしょうがないのかもな
98: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 21:27:49.42 ID:TXhGLn5y0
>>94
同意
90年代半ばから2000年くらいまで面白くない
ここ数年面白くなかったが
サンデー系以外の台頭でまた面白くなりそう
7: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 19:01:56.15 ID:iXjY8+fG0
路線を分けてしまって、有力馬同士の対戦が減ったからだろな。馬主も寡占化が進んで面白みないし。
強い馬が強い馬と戦って、どっちが強いかでワクワクするのに、JCだけとか有馬だけとかやってたら興味半減。しかもJCは外国馬いなくなって只の2400mG1になってしまったし。
17: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 19:37:41.97 ID:nOzRcEpD0
>>7
有力馬同士の対戦減は大きいんでしょうね。両グランプリのファン投票上位馬の回避続出とか、馬優先とはいえファンの興味を削ぐにも程がありますからね。JCなんかはステキな外国馬が来なくなってワクワク感が無いし。まぁ、いまはいまで面白いけど。
8: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 19:10:05.31 ID:X8n3Dr8O0
レベルは別として、2016クラシックは面白かった
11: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 19:22:54.48 ID:ZHXV2+Ik0
95年らから馬券買ってるけど現代のが好きだけどな。
12: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 19:24:01.65 ID:dwb1CSLS0
90年代前半の名馬はとにかく前哨戦で強かった。
59キロ背負ってぶっちぎってG1へという流れを作ってくれた。
半端な駄馬ではこれができない。
前哨戦は緩い仕上げで負けても構わない。この程度の馬しかいないのが現状。
盛り上がる訳がない。
13: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 19:26:32.66 ID:/l8kOAHZ0
ネットが普及したから
14: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 19:27:54.02 ID:G1Zr4NxX0
娯楽の多様化
15: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 19:29:25.06 ID:WKt/7ozO0
ナリタブライアンとか言うのも、世代戦じゃ三冠取ってたけど前哨戦負けてるようなロバだったから古馬であんなもんだったんだろな
46: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 20:17:19.07 ID:LGUqYJ5s0
>>15
それは大久保正陽の仕上げ方によるもの
殿堂入りに反対票があったのはそのため
18: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 19:39:26.09 ID:jhkPp5EnO
馬券買い始めた20008年が一番楽しかった
226: ウマ娘@プラス 2019/03/01(金) 04:41:20.27 ID:AyUXK6Kq0
>>18
随分長生きだな
19: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 19:39:34.70 ID:Ckmv/2Ss0
マーベラス先頭だ!有馬記念とは違うぞ!
サクラローレルがもう一度伸びてくる!
大外から何か1頭突っ込んで来る!
104: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 22:02:19.90 ID:K/MIMIYl0
>>19
トップガンきた!トップガンきた!
20: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 19:40:56.57 ID:flt9lZE30
逆に90年代が面白すぎた
あの頃の盛り上がりはもうなさそう
21: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 19:42:02.65 ID:5SJhyewI0
有力馬が使い分け使い分け・回避回避・海外だからな。JCも単なる国内戦になり下がった。
ノーザン寡占がひどいし、使い分け使い分けでぶつからない。
昨年のアーモンドアイ・レイデオロがあたらないってのが最たる例。
王者がキタサンのように全部使って挑戦者かかって来いモードが興行的にも王道。
22: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 19:45:50.88 ID:eLjKhvAZ0
東京競馬場の改修工事
125: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 22:58:44.29 ID:EM6F7+460
>>22
これ
府中2400勝つには総合力問われた時代
25: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 19:54:17.97 ID:nLwpueNE0
昔はプロレスラーのキャラ設定をガチだと思ってるやつがたくさんいたくらいアホだったから
27: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 20:00:27.95 ID:5XAXojgh0
1.気軽にホイホイ海外遠征するようになって国内G1の面子が揃わない
2.クラシック勝馬が古馬になってから伸び悩む早熟な一発屋で終わるケースが増えた
3.海外遠征後は国内レースにでてきてもパッとせず存在感ほぼ0な馬が増えた
ディープやオルフェの最強無敵無双伝説も悪くないんだけど
三冠発天皇賞経由有馬記念行のライバル物語を見たいんだよ
208: ウマ娘@プラス 2019/03/01(金) 02:21:43.35 ID:acs9E9C+0
>>27
プロ野球に似てるかもやね
メジャー志向になって超一流クラスが日本に居続けない
出てったら日本おもんなくなるとか言うくせに残ってたら 弱気 だのと叩いたり…とにかく何をしようと叩きたいやつらのせいでヒーローが真のヒーローとして敬われない時代が良くない
強い馬を素直に強いと認めたがらずにアラを探して叩きたがる風潮が盛り上げを欠く要因になってる気はする
アーモンドアイの満票がようやくオペラオー以来てのがその証明かもね
あとは皆さん言うように路線ごとの過剰に思える使い分けもかなぁ
実際、カナロアみたいにスプリント→マイル モーリスのマイル→天皇賞 みたいに果敢に挑戦するのが出た時にはそれ相応に盛り上がってたように思う
だからこそラッキーライラックには大阪杯目指して欲しかったなぁ…
28: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 20:04:11.93 ID:dMM3SeY10
思い出補正
30: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 20:05:58.17 ID:hLpta4cJ0
3連単とワイドの無い時代に戻りたいのか?
37: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 20:07:37.97 ID:5SJhyewI0
>>30
JRAの売上はみんなで馬連時代が最強だったでしょ。
馬連までだとみんなが当たりやすいから回転がしやすい。
31: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 20:06:11.07 ID:y/bIfran0
オグリキャップが何故絶大な人気を誇ったか それは雑草から出世したわけではない
もう一頭 タマモクロスという人気馬がいたからである
32: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 20:06:25.53 ID:wtaVL8oh0
21世紀に入っていまいちなのは、馬のレベルが低く、高速馬場とスローによって
レースの迫力がなくなった。生産界の一極集中によって意外性やドラマ性がなくなった。
35: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 20:06:47.06 ID:TwpvqMF20
路線が統一されて意外性がなくなった ダートからG1勝ったり意外性があった
騎手も取りこぼしがあったりしたし
36: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 20:06:57.04 ID:sX/j/7MCO
80年代から90年代は逆に好ましい大きな変化・改革が多かった
馬券も馬連の導入でだいたい満足してしまった
馬の強さと世界との距離もいい感じで
欲しいものはだいたい揃ってしまった
38: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 20:08:12.74 ID:wi9pPc520
昔はよかったとか90年代も誰かが言ってたぞ
39: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 20:09:41.48 ID:TwpvqMF20
無敗とか普通にいたから
今はどんな強い馬でも取りこぼしがあるし
騎手とか有力馬とか忖度して対戦を避けたりする
42: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 20:14:39.24 ID:TwpvqMF20
昔のほうが万馬券当たったがな
三連単でしか万馬券が出にくくなった
穴騎手もかなりいたし
江田 勝浦 安田が穴出さなくなったし
43: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 20:15:25.36 ID:JM/djNN80
雨降ってほどほどに時計がかかれば毎回面白いから単に馬場の問題
高速馬場だから単調なレースになるしペースも以上に遅くなる
タフな馬場にすれば自然とペースも上がるし消耗戦になって馬の力がしっかり反映される良いレースが増える
44: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 20:15:46.58 ID:+ez8UX8d0
90年代も実現しなかった対戦たくさんあるけどな
ブルボンvsマック、テイオー
ビワvsナリブ
ダンスvsバブル、エアグル
シャトルvs本格化ススズ
エルグラスペ三つ巴
00年代
オペvsタキオン
キンカメvsロブロイ、ディープ
ウオッカvsブエナ
10年代
オルフェジェンティルゴルシ三つ巴
モーリスvsドゥラ、キタサン
アーモンドアイとレイデオロの対戦なんて上記に比べりゃ大したことない
76: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 21:05:07.18 ID:FbA2oMPJ0
どう考えても国内G1の空洞化だろ
横綱大関クラスの照準が変わったから
どのG1も関脇ばっかのG2レベル
そして何よりドラマ性が高い菊と春天がほぼ機能してないのがデカい
79: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 21:07:27.48 ID:hbLXZoH20
>>76
短距離路線と菊花賞の日程は昔の方がよかったなぁ菊花賞は天皇賞のあと
スプリンターは有馬の前の週の時代の方がレベル高かったと思うわ
84: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 21:10:51.65 ID:VWOIWM1V0
昔は良い事しか覚えてないんだよ
ジジババが昔は良かったとか言うのはそのせい
今の方が数倍便利で娯楽も増えたのに
108: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 22:15:23.34 ID:e8ixjYn50
何もかもがドラマだったからな
今はドラマ性が見受けられない
結局プロレスが一番面白いんだよ
112: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 22:25:21.75 ID:JydfYCME0
WINDOWS95からパソコンやってるけど、90年代はアナログの新聞オヤジが
馬券の相手だったから、ネット使えば人気の盲点の馬のオッズもついたし、楽勝で勝てた。
今はネット、AI予想時代だからみんな美味くなってる。新聞オヤジなんて少数派だし。
113: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 22:25:42.34 ID:v1v1J1ab0
オグリ復活、マックイーンとテイオーの対決から90年代ってスゴいよね
アラブの全国交流の大レースが盛り上がったりもしてたって
119: ウマ娘@プラス 2019/02/28(木) 22:52:47.24 ID:BPDQdy/M0
もう出てるがネットのせいでしょ、
情報があんまりないからひとつひとつが貴重に思える、語る場所が少ないから話したくなるって感じ
ウマ娘プリティーダービー情報アプリ『ウマ娘 プリティーダービー』情報

アプリ ウマ娘 プリティーダービーはプレイヤー自身がトレーナーとなり、好きなウマ娘を育成できるシュミレーションゲーム。トレーニングで自分のウマ娘能力を伸ばして、ライバル達の待つレースに出走させ上位入賞できれば「ウイニングライブ」憧れのステージへ。目指せ最強のウマ娘!
2019年予定(リリース時期未定)
【配信・運営元】 Cygames
【対応OS】 Android・iOS
【価格】基本プレイ無料 (ゲーム内課金あり)
【ジャンル】育成シュミレーション
ウマ娘公式サイト
http://umamusume.jp
ウマ娘公式Twitter
http://twitter.com/uma_musu
TVアニメ『ウマ娘プリティーダービー』情報

2018年4月より放送!
TOKYO MX、関西テレビ、サガテレビ、BS11、AT-X、AbemaTV、他
OP主題歌「Make debut!」
ED主題歌「グロウアップ・シャイン!」
スタッフ・キャスト情報
原作:Cygames
監督:及川啓
副監督:太田知章
シリーズ構成:石原章弘・杉浦理史
キャラクターデザイン:椛島洋介
美術監督:伊藤弘
撮影監督:並木智
音楽:UTAMARO movement
音楽プロデュース:岩代太郎
音楽制作:ランティス
音響監督:森田祐一
アニメーション制作:P.A.WORKS
スペシャルウィーク:和氣あず未
サイレンススズカ:高野麻里佳
トウカイテイオー:Machico
ウオッカ:大橋彩香
ダイワスカーレット:木村千咲
ゴールドシップ:上田瞳
メジロマックイーン:大西沙織
エルコンドルパサー:高橋未奈美
グラスワンダー:前田玲奈
セイウンスカイ:鬼頭明里
シンボリルドルフ:田所あずさ
エアグルーヴ:青木瑠璃子
ヒシアマゾン:巽悠衣子
フジキセキ:松井恵理子
テイエムオペラオー:徳井青空
ナリタブライアン:相坂優歌
タイキシャトル:大坪由佳
ハルウララ:首藤志奈
駿川たづな:藤井ゆきよ
トレーナー:沖野晃司
東条ハナ:豊口めぐみ ほか
TVアニメウマ娘公式サイト
http://anime-umamusume.jp/
TVアニメウマ娘公式Twitter
http://twitter.com/uma_musu_anime
© Cygames, Inc.
© 2018 アニメ「ウマ娘 プリティーダービー」製作委員会
G1が増えすぎ
外国人騎手強すぎ
ゆとりローテ