ウマ娘プラスはウマ娘 プリティーダービーに関する情報・ニュースを随時配信中です!たまに中央競馬情報!
- 『ウマ娘』ウマ娘の原作(勝負服イラスト)を描いてる人をまとめてみました~♪
- 『ウマ娘』OVAであと3話見れるのは知ってる??OVAでどんな物語になるのか?
- 『ウマ娘』今回初登場のブロワイエとは実在するウマ娘なのか?
- 『ウマ娘』キタサンブラック完凸狙いで廃課金続出!ご利用は計画的に!
- 『ウマ娘』話題のワード「調子に乗んな!」これはウマ娘訳だったwww
- 『ウマ娘』ぱかラジのコーナーで日本ダービーを同着にした理由が!
- 『ウマ娘』学年がわからない…スペ・ウンス・エル・グラのC組、テイオー・マック・ダスカ・ウオのA組、スズカさんは?ゴルシは?
- 『ウマ娘』たづなさんはいったい何者なの?あの伝説のウマ娘説が浮上・・・
- ウマ娘に登場してまだ存命の名馬をご紹介!
- 『ウマ娘』登場する声優さんをまとめてみました!人気声優さん変更で落胆の声も!
- 『ウマ娘』season2最終話後の皆さんの声…やっぱり3期気になりますよね?
本日はG1レース「オークス」
東京競馬場 2018年5月20日(日)11R
3歳 サラ3歳オープン (国際)牝(指)
コース:芝2400m
発走時間:15:40
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||||
18 | 17 | 16 | 15 | 14 | 13 | 12 | 11 | 10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 3 | 2 | 1 | |
牝3 | 牝3 | 牝3 | 牝3 | 牝3 | 牝3 | 牝3 | 牝3 | 牝3 | 牝3 | 牝3 | 牝3 | 牝3 | 牝3 | 牝3 | 牝3 | 牝3 | |
藤岡康 | 戸崎圭 | 大野 | 三浦 | 内田博 | ルメール | 松岡 | 北村宏 | 福永 | 岩田 | Mデムーロ | 松若 | 和田 | 田辺 | 武豊 | 石橋脩 | 川田 | |
(2.0.0.2) | (2.0.0.0) | (1.0.0.6) | (1.2.0.5) | (2.1.0.1) | (3.1.0.0) | (1.3.0.8) | (1.5.1.2) | (2.1.0.2) | (1.0.0.6) | (3.0.1.0) | (2.0.1.5) | (2.1.0.0) | (2.2.0.0) | (2.1.1.2) | (4.1.0.0) | (2.1.2.0) | |
先行 | 先行 | 差し | 差し | 逃げ | 差し | 逃げ | 差し | 先行 | 先行 | 追い | 先行 | 先行 | 先行 | 先行 | 先行 | 先行 |
オークス 注目馬
アーモンドアイ
牝馬三冠一冠目の桜花賞を優勝。父がJRA賞最優秀短距離馬に2度輝いたロードカナロアで、今回は一気の距離延長が焦点となるが、母フサイチパンドラ(2006年のエリザベス女王杯優勝)からスタミナを受け継いでいれば、克服可能だろう。
JRA競馬:アーモンドアイ
ラッキーライラック
牝馬三冠一冠目の桜花賞を優勝。父がJRA賞最優秀短距離馬に2度輝いたロードカナロアで、今回は一気の距離延長が焦点となるが、母フサイチパンドラ(2006年のエリザベス女王杯優勝)からスタミナを受け継いでいれば、克服可能だろう。
競馬:ラッキーライラック
サトノワルキューレ
前走のフローラSでは、2016年にチェッキーノがマークした従来のレースレコードを0秒2更新する、1分59秒5の走破時計で優勝。桜花賞組は強敵だが、そのチェッキーノがオークスで2着に好走したことからも、本馬にかかる期待は大きい。
競馬:サトノワルキューレ
リリーノーブル
阪神ジュベナイルフィリーズ2着、チューリップ賞3着、桜花賞3着とビッグタイトルは獲得できていないが、同世代トップクラスのポテンシャルは証明済み。菊花賞馬キセキを送り出した父ルーラーシップの血を考慮すれば、芝2400メートルへの距離延長はプラス材料だろう。
競馬:リリーノーブル
マウレア
全姉の2013年桜花賞馬アユサンは500キログラム近い馬体の持ち主だったが、440キログラム前後とコンパクトな馬体の本馬は、クラシックディスタンスにも対応できそうだ。父ディープインパクトは3頭のオークス馬を輩出しており、東京2400メートルの舞台で逆転を狙う。
競馬:マウレア
カンタービレ
前走のフラワーC(1着)から直行のローテーションになるが、オークスに照準を合わせて順調な乗り込みを消化。Galileo(現役時代に芝2400メートル級のG1を3勝)の肌に、大種牡馬ディープインパクトを配合された良血馬で、距離延長は歓迎の部類だろう。
競馬:カンタービレ
オールフォーラヴ
母は現役時代に重賞2勝を挙げた活躍馬で、血統のスケールは相当。オープン特別・忘れな草賞(阪神・芝2000メートル)の優勝馬から、過去10年で2頭のオークス馬(エリンコート、ミッキークイーン)が誕生しており、今年の忘れな草賞を勝った本馬にも注目が集まる。
競馬:オールフォーラヴ
オークスの傾向
過去10年で1番人気は[4.2.1.3]、2番人気は[1.3.2.4]。1〜2番人気の決着が3回あり、揃って馬券対象から外れたのは2008年だけ。3〜5番人気も計[4.1.4.21]だから、ここまでは押さえたいところ。6〜9番人気も[2.2.3.33]で走破圏内だが、10番人気以下は[0.1.0.87]と苦戦している。馬連は10年中3回が万馬券で320円〜42750円の範囲。3連複は4回が万馬券で1250円〜61600円。3連単は8回が万馬券以上で、15万馬券、44万馬券、54万馬券が出ている。超のつく大波乱は望みにくいが、ほどほどの荒れ具合は頻出するレースといえるだろう。単勝オッズでいうと10倍未満が[9.6.3.16]で中心、10倍〜40倍未満が[2.3.7.56]でヒモ穴候補、40倍以上は[0.0.0.76]だ。1〜9番人気、単勝40倍未満の範囲から複数頭を選んだうえで上手に馬券を組み立てたい。
サヤカチャンがスペの孫だそうなので、応援するぞ。
人気ないみたいだけど。