ウマ娘プラスはウマ娘 プリティーダービーに関する情報・ニュースを随時配信中です!
東京競馬場のコース・距離詳細
東京競馬場は日本ダービーやオークス、天皇賞(秋)、ジャパンカップ等数々のG1レースが開催されている競馬場です!
芝 1400m
(京王杯スプリングC・京王杯2歳S)
スタートから3コーナーまでの間に急坂がある。3コーナー過ぎからの下り坂での加速がカギ。脚質による有利不利の差はあまりないが、若干先行馬が有利と言えます。
芝 1600m
(東京新聞杯・クイーンC・NHKマイルC・ヴィクトリアマイル・安田記念・富士S・アルテミスS)
スタート地点から3コーナーまでの約500mのうち、250mあたりまでが緩やかな下り坂となるため、自然とペースが上がります。マイル戦としてはもっともタフなコースでスタミナのあるウマが有利です。
芝 1800m
(共同通信杯・毎日王冠・府中牝馬S・東スポ杯2歳S)
外枠のウマは距離のロスが響くので不利。
芝 2000m
(フローラS・天皇賞(秋))
内枠・先行馬に分があります。ハイペースになれば、差し・追いの脚質が有利に!
芝 2400m
(青葉賞・オークス・日本ダービー・ジャパンC)
枠順の有利不利はほとんどない。最後の直線が長いので、逃げ馬は失速するおそれがあり、長くしっかり走れるスタミナのある先行馬か、力強い脚力を持つ差し馬が狙い目。
芝 2500m
(目黒記念・アルゼンチン共和国杯)
逃げ馬は苦戦する。直線距離が長いので、粘り強くスタミナのある差し馬が優勢。逃げ・先行馬は後続に差されるケースが多い
ダート 1400m
(根岸S)
短距離馬より、ハイペースを走り切るスタミナのある中距離で好走する先行馬や差し馬が優勢。
ダート 1600m
(フェブラリーS・ユニコーンS・武蔵野S)
逃げ・先行馬が有利だが、中断から差してくる内枠の馬も。最後の直線で力比べとなることが多い。