今回は6/13の記事で触れたレース名って事から札幌・函館競馬場を調べてみました。ウマ娘でも東京競馬場以外のコースで走る場合に役に立てばと思い作ってみました!
今回の記事では札幌競馬場・函館競馬場を紹介したいと思います。
見出し
『ウマ娘 競馬ニュース』札幌競馬場
画像:JRA
高低差が0.7mで「ほぼ平坦な」コース!
全長1640.9mとローカル6場の中では新潟・中京に次ぐ大きさを誇る。
コース全体が丸く、最終コーナーの直線が短いコースです。
札幌競馬場で開催される重賞レース一覧
GⅢ
- クイーンS(芝・1800m)
- エルムS(ダ・1700m)
- キーンランドC(芝・1200m)
- 札幌2歳S(芝・1800m)
GⅡ
- 札幌記念(芝・2000m)
距離によって色々有利・不利が出て来るからその辺を紹介します!
重賞レースで1番距離の短い「キーンランドC」は1200mの短いレースです!
この1200mは内枠が有利で、圧倒的に逃げ馬、先行馬が有利です!
次に「クイーンS」「札幌2歳S」1800mです!
スタート直後のコーナーまでが短くそれなりに、スタート直後からいい位置につけたいコースです。
逃げ馬がかなり有利です。
GⅡの「札幌記念」距離2000mは癖のないコースです。多頭数になった場合は大外枠は危険です!
逃げ馬の連対率(1着・2着の事)はかなり高く20%近くもあります!
ダートの「エルムS」1700mはスピードタイプの馬でないと厳しいコースです!先行馬が最も有利です。
『ウマ娘 競馬ニュース』函館競馬場
画像:JRA
JRA全10の競馬場の中で1番「直線の長さが短い競馬場」として知られています。
函館コースの特徴のもう一つは高低差がかなりあると言う事です。3~4コーナーと2コーナーにかけて競馬場全体が斜めに傾いていると考えるとわかりやすいです。
函館競馬場で開催される重賞レース一覧
GⅢ
- 函館スプリントS(芝・1200)
- 函館記念(芝・2000)
- 函館2歳S(芝・1200)
距離によって色々有利・不利が出て来るからその辺を紹介します!
「函館スプリントS」「函館2歳S」1200mはスタート直後やや緩やかな上り坂で、この1200mは予想が難しいコースです。
開催日によって有利・不利が変わってくる変わったコースです。
「函館記念」(芝・2000)スタート直後から下り坂を走るこのレースは、力のある馬が勝つコースです。力のある差し馬が比較的いい結果を残しています。
59人のウマ娘が出揃ったら適正コース・適正距離出せたらやってみます!