ウマ娘プラスはウマ娘 プリティーダービーに関する情報・ニュースを随時配信中です!
- 『ウマ娘』ウマ娘の原作(勝負服イラスト)を描いてる人をまとめてみました~♪
- 『ウマ娘』登場するウマ娘の年代を調べて一覧にしてみた!(2021年3月更新)
- 『ウマ娘』話題のワード「調子に乗んな!」これはウマ娘訳だったwww
- ウマ娘に登場してまだ存命の名馬をご紹介!
- 『ウマ娘』全60人のウマ娘達の性格まとめてみました!もう一度全ウマ娘の性格を確認してみましょう♪
- 『ウマ娘』ウマ娘の楽曲一覧
- 『ウマ娘』オグリキャップ&タマモクロス 巨大ぬいぐるみがフリューよりプライズ化!さらに
- 『ウマ娘』ウマ娘 モバイル関連商品が続々登場!
- 『ウマ娘』二つ名・異名を持つウマ娘をご紹介!
- 『ウマ娘』登場しているウマ娘の馬主さん紹介!この馬主さんの所有馬なら登場はあり得るの?
- 『ウマ娘』ぱかラジッ!に出演したゲストを一覧にしてみました!あのウマ娘の声優さんがゲスト出演No1です!
『ウマ娘』スペシャルウィークの調教師「白井寿昭」の耳にウマ娘の存在が!!!反応は?
何度もワードとしてあがっていた「白井最強」。スペシャルウィークの調教師だった白井寿昭氏。この白井寿昭氏の耳にウマ娘の存在が入ったと…!
ウマ娘を先生に聞きました!
「スペシャルウィークを擬人化したアニメがあるんですけど、どう思います?」
先生『そうか(笑)観たことないけど、そういう話題というか、取り上げてもらえるのは嬉しいこと。どういう形でも若い人が競馬に興味を持ってくれたらええな』
でした!#ウマ娘 #スペちゃん pic.twitter.com/lfHLNqiidw— 白井寿昭オフィシャル (@ShiraiOfficial) 2018年8月19日
白井最強
白井寿昭オフィシャル@ShiraiOfficial
ウマ娘を先生に聞きました!
「スペシャルウィークを擬人化したアニメがあるんですけど、どう思います?」
先生『そうか(笑)観たことないけど、そういう話題というか、取り上げてもらえるのは嬉しいこと。どういう形でも若い人が競馬に興味を持ってくれたらええな』
でした!
#ウマ娘 #スペちゃん
良かった
マジで聞いたのかw
ほっとした
安定の白井最強である
>>487
やっぱり 白 井 最 強
白井寿昭オフィシャル
? @ShiraiOfficial
2 時間2 時間前
白井寿昭オフィシャルさんが生徒会長をリツイートしました
「競走馬を女の子に擬人化したアニメ」と伝えたので、たぶん大丈夫だと思います!
白井寿昭オフィシャルさんが追加
生徒会長
@XXXXXXXX
白井先生絶対男だと思ってるだろ。美少女化されたアニメなんて知ったら泣くんじゃねえの
最強先生の文章は過去形と現在形が入り交じってるのがすごく気になってしまう
国語は赤点ですな
>>500
89年のキーンランドセールで、ダンシングキイにひと目惚れ。吉田照哉氏に、「この馬の子を預からせてください」 と頼み込む。
白 井 最 強
ゴールキーパーの馬名をダンスパートナーに変更するようオーナーに進言。しかし、マスコミには1番馬としてラッキーセイラーを推奨。
白 井 最 強
ダンスパートナーのオークス。ゲートに20分間縛り付けるSM調教が功を奏し見事圧勝。
白 井 最 強
エリザベス女王杯は来年も使える。それにダービーより時計が速かったしな」とダンスパートナーで果敢にも菊花賞に挑戦。
レース後も、「菊花賞を使ったのは私の提案。ファンに話題を提供できた」と満足げ。
白 井 最 強
スペシャルウィークのデビュー1週前の調教後。
白井「ダンスパートナーに似ているな」
武豊「ダンスインザダークに似てますね」
白 井 最 強
スペシャルウィークの天皇賞・春1週前追い切りを終えて。
白坂「ハハハ、仕上がってもうたな、先生」
白井「あとはこのデキを維持していくだけやな」
白 井 最 強
エルコンドルパサーが勝ったサンクルー大賞を現地観戦。
「2歳馬を見に来たついでに、たまたま近くでレースがあったので見に来た」 と虚勢を張る。
白 井 最 強
スペシャルウィークの宝塚記念の敗因を訊かれ、「デキが良すぎて負けた」と意味不明の回答。
白 井 最 強
彼と言われると違和感半端ない
まぁ実際彼だし
良い話だなぁ
こういう裏話を聞くとアニメもさらにまた面白く見られる
白井師は確定前に尾形師に「おめでとう」っていったそうな
尾形師談
白井最強の逸話はスペよりデジタルの方が多い気がする
言ってもスペは王道路線で優等生したわけで
あの変態的なデジタルの活躍の方が喋ってる
確かにデジタルに合うね
もうスパルタや変態調教師て出てこないんだろうな
今はレースも分業化細分化されてるし
アグネスデジタルみたいな変態馬も出てこないだろうなぁ…
こうやってウマ娘の存在をもっと知ってもらいたいですね!