ウマ娘プラスはウマ娘 プリティーダービーに関する情報・ニュースを随時配信中です!
- 『ウマ娘』ウマ娘の原作(勝負服イラスト)を描いてる人をまとめてみました~♪
- 『ウマ娘』登場するウマ娘の年代を調べて一覧にしてみた!(2021年3月更新)
- 『ウマ娘』話題のワード「調子に乗んな!」これはウマ娘訳だったwww
- 『ウマ娘』全60人のウマ娘達の性格まとめてみました!もう一度全ウマ娘の性格を確認してみましょう♪
- 『ウマ娘』ウマ娘の楽曲一覧
- 『ウマ娘』ウマ娘 モバイル関連商品が続々登場!
- アイネスフウジンが獲ったダービーが過去歴代1位の入場者数だった!なぜあの90年のダービーが歴代1位なの?
- ウマ娘に登場してまだ存命の名馬をご紹介!
- 『ウマ娘』オグリキャップ&タマモクロス 巨大ぬいぐるみがフリューよりプライズ化!さらに
- 『ウマ娘』登場しているウマ娘の馬主さん紹介!この馬主さんの所有馬なら登場はあり得るの?
- ウマ娘キャラクター一覧
見出し
『ウマ娘』クラシック三冠の第2レース「日本ダービー (東京優駿)」とは?
アニメウマ娘では5話でスペシャルウィークとエルコンドルパサーが同着優勝した日本ダービー!東京競馬場芝2400mで開催されるG1レース。
その戦いに勝てれば、辞めてもいいというジョッキーがいる。
その戦いに勝ったことで、燃え尽きてしまった馬もいる。
その戦いは僕達を、熱く、熱く狂わせる。
勝負と誇りの世界へようこそ。
ダービーへようこそ。
日本ダービーは「最も幸運な馬が勝つ」と言われてます!
日本の競馬関係者全員の目標であり、競馬サークルの1年はこのレースを制するためにあるといっても過言ではない。それを象徴する表現として「ダービーが大晦日で、その翌日が元日」という言葉があり、中央競馬自体も次の開催から来年のダービーを目指す2歳馬たちのデビュー戦が始まる。
参照:ニコニコ大百科
日本ダービーに優先出走権を得ること出来る前哨戦(トライアルレース)は以下の通りです。
・皐月賞(G1)
中山競馬場 芝2000m 5着以内
・青葉賞(G2)
東京競馬場 芝2400m 2着以内
・プリンシパルステークス(OP)
東京競馬場 芝2000m 1着馬
過去の日本ダービーの優勝馬
優勝馬 | 動画 | |
1983年 | ミスターシービー | youtube |
1984年 | シンボリルドルフ | youtube |
1985年 | シリウスシンボリ | youtube |
1986年 | ダイナガリバー | youtube |
1987年 | メリーナイス | youtube |
1988年 | サクラチヨノオー | youtube |
1989年 | ウィナーズサークル | youtube |
1990年 | アイネスフウジン | youtube |
1991年 | トウカイテイオー | youtube |
1992年 | ミホノブルボン | youtube |
1993年 | ウイニングチケット | youtube |
1994年 | ナリタブライアン | youtube |
1995年 | タヤスツヨシ | youtube |
1996年 | フサイチコンコルド | youtube |
1997年 | サニーブライアン | youtube |
1998年 | スペシャルウィーク | youtube |
1999年 | アドマイヤベガ | youtube |
2000年 | アグネスフライト | youtube |
2001年 | ジャングルポケット | youtube |
2002年 | タニノギムレット | youtube |
2003年 | ネオユニヴァース | youtube |
2004年 | キングカメハメハ | youtube |
2005年 | ディープインパクト | youtube |
2006年 | メイショウサムソン | youtube |
2007年 | ウオッカ | youtube |
2008年 | ディープスカイ | youtube |
2009年 | ロジユニヴァース | youtube |
2010年 | エイシンフラッシュ | youtube |
2011年 | オルフェーヴル | youtube |
2012年 | ディープブリランテ | youtube |
2013年 | キズナ | youtube |
2014年 | ワンアンドオンリー | youtube |
2015年 | ドゥラメンテ | youtube |
2016年 | マカヒキ | youtube |
2017年 | レイデオロ | youtube |
2018年 | ワグネリアン | youtube |
歴代のダービーで後世に残したいダービーは?と言う話題をまとめてみました!
未来に残したい日本ダービー10選
○キズナ
▲ドゥラメンテ
△エイシンフラッシュ
△ウオッカ
レベル度外視ならアグネスフライトは最高レベルだろ
チケットより名勝負度では上いってる
>>9
俺もそう思うわ
アドマイヤベガからの流れ最高
実況込みでこれはいれてほしい
それにクリフジなんか知らねえだろハゲ
死のダービー キンカメが入ってないなんて。
3角からの各々の動きが楽しめる。
ナリブ
ディープ
オルフェ
スペシャルウィーク
キンカメ
ドゥラメンテ
この辺はテイオーを超えてるだろ
ジャンポケとかと同格じゃねえの?
とりあえずこの馬達は入るね
テイオーはルドルフの初産駒としての期待あったからそいつらより上だぞ
あとアイネスフウジン
同感
90年以降だと
アイネス
ブルボン
チケット
ナリブ
アグネス
キンカメ
ウオッカ
オルフェ
個人的にこの8レースがお勧め
いい線いってる。ウオッカが別れる8割りの人は意義なし
リアルに見た90年以降
名勝負
アイネスフウジン
ウイニングチケット
アグネスフライト
メイショウサムソン
キズナ
メイショウサムソンなんて石橋と善臣だぜw
今だとあり得ない馬群の広がり
僅差の名勝負なら
1988 サクラチヨノオーvsメジロアルダン
1993 ウイニングチケットvsビワハヤヒデvsナリタタイシン
1999 アドマイヤベガvsナリタトップロードvsテイエムオペラオー
2000 アグネスフライトvsエアシャカール
2013 キズナvsエピファネイア
名馬の圧勝劇なら
1991 トウカイテイオー
1992 ミホノブルボン
1994 ナリタブライアン
1998 スペシャルウィーク
2004 キングカメハメハ
2005 ディープインパクト
2007 ウオッカ
2011 オルフェーヴル
2015 ドゥラメンテ
出走馬のレベルなら
1988 サクラチヨノオー、メジロアルダン、ヤエノムテキ、サッカーボーイ他
1997 サニーブライアン、シルクジャスティス、メジロブライト、サイレンススズカ他
2004 キングカメハメハ、ハーツクライ、ダイワメジャー、コスモバルク、スズカマンボ他
2010 エイシンフラッシュ、ローズキングダム、ヴィクトワールピサ、ルーラーシップ、ヒルノダムール他
2012 ディープブリランテ、フェノーメノ、ゴールドシップ、ジャスタウェイ、スピルバーグ他
僅差の名勝負に
2017 マカヒキvsサトノダイヤモンド
も入れてやれよw
すまん2016だった
シンボリルドルフ
無敗でダービー制覇、最強の皇帝誕生
メリーナイス
映画「優駿」オラシオンのモデルで圧巻のダービー圧勝
アイネスフウジン
馬場改修迄破られなかったレコード勝ちとレース後の大中野コール
トウカイテイオー
親子二代で無敗のダービー制覇
ウイニングチケット
三強対決を制し柴田政人悲願のダービー制覇
アグネスフライト
河内と武豊の壮絶な叩き合いの末河内が悲願のダービー初制覇
スペシャルウィーク
武豊が圧勝でダービー初制覇
ディープインパクト
新馬戦で天才武豊が三冠を確信し無敗でダービー制覇
ウオッカ
牝馬で64年ぶりのダービー制覇で四位も初制覇
ワンアンドオンリー
橋田調教師悲願のダービー制覇なんてのはどうでもよく
ワンアン、横山騎手、御観戦の皇太子殿下が同じ誕生日だと気付き単勝20万購入で人生初の払い戻し金100万越え
ナリタブライアンのダービー群を抜いた強さって感じで好きです♪記録的にはウオッカのダービーですね~
ウマ娘プリティーダービー情報
灼熱のダービーが印象的だなやっぱり
キンカメ世代はレベル高いわ