ウマ娘プラスはウマ娘 プリティーダービーに関する情報・ニュースを随時配信中です!
- 『ウマ娘』ウマ娘の原作(勝負服イラスト)を描いてる人をまとめてみました~♪
- 『ウマ娘』登場するウマ娘の年代を調べて一覧にしてみた!(2021年3月更新)
- 『ウマ娘』話題のワード「調子に乗んな!」これはウマ娘訳だったwww
- 『ウマ娘』全60人のウマ娘達の性格まとめてみました!もう一度全ウマ娘の性格を確認してみましょう♪
- 『ウマ娘』ウマ娘の楽曲一覧
- 『ウマ娘』ウマ娘 モバイル関連商品が続々登場!
- アイネスフウジンが獲ったダービーが過去歴代1位の入場者数だった!なぜあの90年のダービーが歴代1位なの?
- ウマ娘に登場してまだ存命の名馬をご紹介!
- 『ウマ娘』オグリキャップ&タマモクロス 巨大ぬいぐるみがフリューよりプライズ化!さらに
- 『ウマ娘』登場しているウマ娘の馬主さん紹介!この馬主さんの所有馬なら登場はあり得るの?
- ウマ娘キャラクター一覧
ウマ娘の始まる前の話題!競馬界史上最も主人公っぽい馬といえば?
ウマ娘の企画が始まる前に競馬史上主人公っぽいウマは?という話題をまとめてみました!どの名馬が登場するんでしょうか?
オグリキャップだよなあ?
トウカイテイオー
思い浮かんだ二頭が>>1と>>2でさっそくかいな
>>2
これ
スペシャルウィーク
ウオツカ
ハルウララ
オグリ
テイオーは波乱万丈やけど主人公というには恵まれすぎてるな
マチカネフクキタル
サニーブライアン
1997年の皐月賞と日本ダービーをともに人気薄で制した二冠馬。同年のJRA賞最優秀4歳牡馬。サイレンススズカの出走した日本ダービーの勝ち馬。
ディープインパクト
トウショウボーイ
1970年代半ばにテンポイント、グリーングラスと共に「TTG時代」を作り、「天馬」と称された。主な勝ち鞍は皐月賞、有馬記念、宝塚記念など。1976年度優駿賞年度代表馬および最優秀4歳牡馬。競走馬を引退した後に種牡馬としても大きな成功を収め、三冠馬ミスターシービーをはじめ7頭のGI級競走優勝馬を輩出。特に中小生産者に絶大な信頼を寄せられ、「お助けボーイ」と呼ばれた。1984年、JRA顕彰馬に選出。
参照:ウィキペディア
ステイゴールドもなかなか
ジャンプだとトウカイテイオー
マガジンだとオグリキャップ
やっぱスペシャルウィークだよなあ。
母が日本古来の血統
>>22
母と死に別れるのも主人公っぽくてええな
巨悪を向こうにまわして若手騎手を背に立ち向かうオペラオー
サニーブライアン一択や
あれほど主人公属性な競走馬人生もそうないで
オペ、トップロード、ドトウはお話になりそう
誰が主人公とは言いづらいけど
オグリ>>テイオー>>>>>>>>>>>>>>>他
こんくらい差あるわ
黒い刺客ライスシャワー
熱血系主人公ならミホノブルボン一択
三冠馬の中ではオルフェーヴルか?
ナリブは4歳で打ち切れば超主人公やけど
覚醒系ならタマモクロスもええな
キングヘイロー
成り上がり的な主人公で言えばウンスやろなぁ…
サイレンススズカ
トウカイテイオーかなあ
各々の好きな馬がそれぞれにとっての主人公なんだよって感じするけど
ちゃんとライバル関係がないと主人公とは言えないね
スペシャルやろ
グラスという希代の異能者がライバルだったのも大きい
>>116
グラのほうが格上やん
>>122
別にライバルのが格上でもええやん
オグリは見事に
挑戦→栄光→挫折→大団円をやったからなあ
スペシャルウィークはエルグラスに一度たりとも勝った事がないのがなぁ
ライバルに勝てんのは漫画として致命的やろ
>>167
せめて一回くらいは勝たんと締まらんわな
98年 宝塚記念
最速の機能美、サイレンススズカ。
速さは、自由か孤独か。
その他もだけど、2011年JRAのG1CMぐうかっこいい
主人公なら最後勝つか最後星になるかの二択
ステゴ主人公はあかんやろ
勝てない期間が長すぎて引き延ばし乙の嵐やで
主人公って言うからにはダービー馬でないといかんでしょ
>>247
タヤスツヨシ「お、ワイの席空いてる?」
1995年の東京優駿(日本ダービー)優勝馬で、サンデーサイレンス産駒初の東京優駿優勝馬でもある。
ぶっちゃけた話、スペよりキングヘイローの方が主人公属性やで
スーパー良血のおぼっちゃんが挫折して苦しみあがいて栄冠を掴んで
今日まで種牡馬として奮闘しとるんやからな
>>249
いやー名脇役やろ
スポ根ならブルボンでもいいや
メジロドーベルは少女漫画の主人公で確定
漫画っぽくならスペあたり主人公で
ライバルにグラスエルコンセイウンキングヘイローわんさか登場
先輩格のスズカは非業の死を遂げて
なんやこれ腐女子歓喜やんけ
>>311
ワイなら名血のライバルぶっ飛ばしまくるけどダービーは逃したスカイ主役にするわ。
ダービーを勝ったことがある
苦難のドラマがある
長いことはしってる
よし、エイシンフラッシュの出番やな
オペは勝っても勝っても批難されてそうな主人公やな
有馬でテノヒラクルーやろなぁ
ラストラン勝った名馬って結構少ないからなー
>>321
タイキシャトルは海外からの転校生ポジションやろな
スペは一度もライバルに勝てないから漫画としてあかんて
テンポイントとトウショウボーイみたいな感じじゃないと
スぺは宝塚でグラに完敗してリベンジで引退レースの有馬で逆転したと思いきやギリ届かずみたいな終わり方が漫画っぽい
ゴールドシップのギャグ漫画感
タイトルは「それいけゴールドシップくん」でいこう(コロコロ並)
>>373
ヤンキーマンガでもいけるで
最初期ギャグ路線 隣町の先輩トーセンジョーダンとのケンカ
最後期真剣路線 ジャパンカップ大負け有馬三着からの…
ライスシャワーはスピンオフで主人公になり腐女子人気が高まる、まで読めた
漫画の主人公としてみるか
大河ドラマの主人公としてみるか
見方次第で変わるかも
ダイワメジャー
喉鳴りからの復活とか、引退レースで妹にバトンタッチするあたり
2003年に中央競馬(JRA)でデビュー、翌2004年に皐月賞を制する。その後、呼吸疾患の喘鳴症が重症化したことで一時不振に陥るが、手術を経てこれを克服。2006年には天皇賞(秋)とマイルチャンピオンシップに優勝し、最優秀短距離馬に選出される。2007年にも安田記念とマイルチャンピオンシップを制し、再び同賞を受けた。通算28戦9勝。中央GI競走5勝は当時史上4位タイの記録。競走馬引退後の2008年より種牡馬。2015年終了時点で3頭のGI優勝馬を出している。
有馬記念などGI・JpnI競走で4勝を挙げたダイワスカーレットは半妹。
人気脇役ハルウララ
正統派ヒーロー トウカイテイオー
ど根性ヒーロー オグリキャップ
悲劇的ヒーロー タマモクロス
出生の秘密なヒーロー スペシャルウィーク
悪役系ヒーロー ライスシャワー
虚弱系ヒーロー ナリタトップロード
不良的ヒーロー オルフェーブル
狂気的ヒーロー サンシモン
こんな感じか?
スペシャルウィークが有馬勝ってたら完璧やったんやけどね
スレ見てると結構みんな真剣に考えててびっくりしましたwゴルシはやっぱり・・・って感じでしたwやっぱり人気があったのがスペ・テイオー・オグリ・タマモクロスですね!2期はこの辺を参考にしてもらえる・・・w
ダイタクヘリオスと言ってみたり・・・。